「家族がエアコンをつけてくれない」そんな時はアイスノン!アイス枕のおすすめはこれ

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイスノンで涼もう!アイスノンの効果的な使い方

エアコンがあるのに、つけられない。

クーラーを設置してくれない

ご家庭によっては、そういう事情があったりしますよね。

そんな時は、アイスノン(アイス枕)がおすすめです!

タオルでくるんで、脇や内ももに当てると、体が冷えます。
私も何年も前から愛用しています。

(画像は楽天市場のリンク)

冷房機器が使えなくても、アイス枕や冷感グッズで、体感温度を下げることができます。
効果的な使い方を、実体験をいれて紹介します。

水分補給しながら、試してみてください!

この記事を書いた人

筆者は、暑さと湿気が大の苦手
気温が28度を超えると動けなくなるタイプです。

2024年6月、初めてスポットクーラーを購入しました。
それまで夏には室温33度まで上がっていた部屋が、予想以上に快適に!

同じように「夏の暑さがつらい」と感じている人へ、
スポットクーラーの良さや選び方を紹介しています。

スポットクーラー以外にも、暑さ対策グッズや涼しく暮らすアイデアを調べています。
「夏がちょっとでもラクになるように」そんな思いで記事を書いています。

🧊 名前:小早川みつき 北海道生まれ、北海道在住。

目次

【体験談】アイスノン(アイス枕)や冷感グッズを使った効果的な冷やし方

わが家がスポットクーラーを購入する前。
室温は33度、湿度は70%ほどになっていました。

暑さと湿気が苦手は私がなんとか暮らせたは、アイス枕や冷感グッズのおかげ。

夜の就寝時も、寝苦しさが減ります。

【おすすめのアイス枕・氷枕】14時間持続のアイスノンで朝までひんやり

私はこれまで、
アイス枕や氷枕、氷嚢(ひょうのう)や100円ショップの板状の保冷剤など、いろいろと試しました。

その結果、今もメインで使っているおすすめは「アイスノン」
理由は、冷たさが約14時間続くから!
寝る時に使うと、朝起きるまで、ずっと冷たいです。

日中も、足に当てたり、脇に挟んだりして使っています。
うちはアイスノンを3つ持っています。

アイスノンの他に、100円ショップの保冷剤なども使っています。
でもやっぱり、溶けるのが早くて、冷たさが長続きはしません。

だから、補助的に使うと便利です。

アイスノンと保冷剤
小さい保冷剤は、タオルに包んで顔や首元を冷やすのにも便利

冷凍庫で冷やす時は、ビニール袋などに入れて衛生面に気をつけてね!

【日中の体の冷やし方】内ももや脇、首などの血管を冷やす

自宅にいること前提です。

座っていられる時は、脇の下や内ももにタオルにくるんだアイス枕や保冷剤をあてるのがおすすめ。
太い血管を冷やすと、体が冷えて楽になります。

さらに、冷感タオルを太ももや肩などに当てるとさらに冷えます。

座っていられない時は、首を冷やすアイスリング(ネッククーラー)を使っています。
首の血管を冷やすと、体感温度が下がります。

・首:アイスリング
・肩:冷感タオル(濡らして絞って使用)
・脇の下:アイス枕や保冷剤
・内もも:アイス枕や保冷剤
・太もも:冷感タオルやアイス枕

冷感グッズなどを体に当て、しばらく静かにしてみてください。
気温30度を超えていても、体の中から涼しく感じてきます。

\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

【就寝時の使い方】アイス枕はタオルで包んで。手の平を冷やすのもあり

私は、アイス枕を枕としては使っていません
それよりも、脇の下や内ももを冷やす方が涼しく感じます。

冷たすぎないように、アイス枕は必ずタオルに包んで!
タオルの厚さや巻き加減で、冷たさを調整してみてください。

タオルに包んだアイスノン
私は、100均の薄手タオルで巻くのがちょうどいい

眠る時は、冷えすぎないように、アイス枕は体からはずしてください。
手の届くところにずらし、ちょっとだけ触ったりすると気持ちがいいです。
手の平を当てていると、体も涼しく感じてきます

アイスノンは、14時間涼しさが継続するのでイチオシです。
朝起きた時もまだ冷たいのが嬉しい。

\2つあれば、日中も夜も使えます/

手のひらの「AVA=動静脈吻合」という血管を冷やすのも効果的と、メディアで話題になりましたよね。

\手のひら専用の冷却グッズもあり!/

ママ&Kidsプラス OK shop
¥1,280 (2025/07/19 07:46時点 | 楽天市場調べ)
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

【アイスネックリング】首を冷やすのも効果的。肩こりには注意

首に、ネッククーラーを当てるのも効果的。
暑がりな私は、冷やせる血管は全て冷やす!という気持ちで使っています。

でも私は、これを使うと肩こりを感じることがありました
(個人の感想です!元々肩が凝りやすいせいかも)

なので、首の後ろ側にはハンカチを巻いて、首の両側のみ冷やすように使っています。

肩こりとの関係や、首の後ろを冷やさない事に効果があるかはわかりません。
自分の体調や性質を考えて、工夫して涼しくなりたいですね。

わが家のスポットクーラーは、熱帯夜でも使えない…

スポットクーラーのあるわが家ですが、実は就寝時はつけていません。
それは、家族が静かじゃないと寝られないタイプだから。

めちゃ暑がりな私は、夜はぶっちゃけ暑いです😞

そんな時に、私が使っているのが、アイス枕。
14時間冷たくて、凍らせても柔らかいアイスノンはお気に入りです。

体に乗せたり手を乗せたり、ひんやりしてとても気持ちがいいです。

クーラーがなくて暑く感じているあなた。
ぜひ試してみて。
そして、少しでも涼しく快適に過ごせますように。

アイスノン・アイス枕・氷枕の捨て方

不要になったアイスノンなどのアイス枕は、多くの自治体で「可燃ごみ」として捨ててOKです。
中身が飛び散らないように、紙や袋にくるんでください。

ただ、自治体によっては違っている場合もあるので、それぞれの地域のゴミ捨てチェックを。

ちなみに、札幌市も「燃やせるごみ」です。
▶︎ 家庭ごみ50音分別辞典(札幌市)
(2025/07/19時点の情報です)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次