わが家のスポットクーラーを稼働音の大きさを、アプリで測定してみました。
スポットクーラーは音が大きい
って、よく聞きますよね。
でも、実際にどれくらいの音なのか?
わかりやすいように、キッチンの換気扇の音とも比べてみました。
スマホの無料アプリで簡単に測れるので、あなたも気になったら試してみたください。
使ったアプリ:Sonic Tools SVM(iOS)
スポットクーラーの風量と距離ごとの音の大きさを実測
スポットクーラーを稼働させて、3種類の風量と、2種類の距離で試しました。
使ったスポットクーラー | ナカトミ MAC-3026 |
測定に使ったアプリ | Sonic Tools(iOS) |
測った風量 | 弱・中・強 |
測った距離 | スポットクーラーのすぐ目の前:約30センチ 少し離れたところ:約2.5メートル先 |
📣 こんな環境で、音の大きさを測りました。
🔊スポットクーラーの風量ごとの音の大きさ(平均値)
場所 \ 風量 | 弱 | 中 | 強 |
すぐ目の前 | 45.8〜52.4 | 47.0〜57.2 | 58.2 |
少し離れたところ | 30.8〜30.7 | 29.9〜32.4 | 32.4 |
測る時のほんの少しの加減で、結構測定の数字は変わりました。
生活音や外からの音も聞こえてくるので、そのせいかもしれません。
試しに、うちのキッチンの換気扇の音の大きさも測ってみました。
(耳の高さで測定)
🔊キッチン換気扇の音の大きさ(平均値)
換気扇の風量 | 中 | 強 |
音の大きさ | 36.5 | 41.2 |
数字で見ると、換気扇の「強」41.2dBよりも、スポットクーラーの「風量・弱」45.8dB〜の方が音はすごく大きいですね!
でも実際に耳で聞いた感想は、換気扇の「強」の方が、クーラー「風量・弱」よりもうるさく感じました。
音の高さとか音質の関係なのか?不思議。
実際に音を測りながら、耳でも確認した感想
風量「強」の時は、音は大きめでした。
「ゴーー」という音がします。
でも、「弱」と「中」は、実際に聞いても、それほど違いを感じませんでした。
出てくる風量も、実感としてはあんまり変わらない気がする(個人の感想です)。
音は「ゴー」です。
【参考】実際に測ったアプリの画面
こんな画面のアプリで測りました。
風量「弱」の場合
・すぐ目の前
(スポットクーラー正面、約30cm )

・少し離れたところ
(スポットクーラーから約2.5メートル先)

風量「中」の場合
・すぐ目の前
(スポットクーラー正面、約30cm )

・少し離れたところ
(スポットクーラーから約2.5メートル先)

風量「強」の場合
・すぐ目の前
(スポットクーラー正面、約30cm )

・少し離れたところ
(スポットクーラーから約2.5メートル先)

ちなみに、スポットクーラーの「風量・強」を隣の部屋で測ってみました。
すると、音は気にならないレベルでした。
※スポットクーラーから5メートルくらい離れた場所。部屋の間の襖は開けっぱなし

その部屋では、外から窓越しに聞こえる近所の工事音の方が、気になりました💦
【参考】換気扇の音。中と強
・換気扇:中

・換気扇・強

【感想】実際に音を測定してみた結果と、音の大きさの実感

わが家でスポットクーラーの音の大きさを測ってみたら、「風量・弱」でも換気扇より大きい数値でした。
でも実際に聞いてみたら、音の高さや質で「うるさい」と感じるかどうか違いました。
今回、測ったのは日中。外から車や近所の工事、生活音が聞こえている時間です。
そんな時間では、スポットクーラーの音を私は「うるさい」とは感じていません。
ただ、夜10時過ぎなど、外が静かな時間になると、風量「弱」でも「音が大きいな」と感じます。
実際わが家では、家族が眠る時間はスポットクーラーを使っていません。
稼働OKタイムは、朝6時からです!
スポットクーラーの音の印象は、使う時間帯や距離、周囲の環境によってけっこう変わります。
もしもスポットクーラーの購入を考えているけど
音の大きさが気になる!
という方は、ご自宅で換気扇など、身近は音を測定してみるのもおすすめ。
スポットクーラーの音量を、イメージしやすくなるかも!
スポットクーラーを使えない夜は、アイスノンで体を冷やしています。
30度近い夜中でも、ひんやりして眠れています🧊

