スポットクーラーを使っているなら、サーキュレーターは必須です。
特に、
スポットクーラーって、思ったよりも冷えないな
と思っているあなた。
いますぐサーキュレーターを、一緒に使ってみてください。
サーキュレーターはもう使ってるけど?
そんなに効果を感じないよ?
もしもそう思っているなら、置き場所や角度を変えてみて。
これまでと、涼しさが変わるかも。
【スポットクーラーが冷えない?】サーキュレーターと一緒に使おう
スポットクーラーは、冷風を直接体にあてて涼むタイプの冷房機器。
壁掛けエアコンみたいに、部屋全体を冷やすのは得意ではありません。
(画像は楽天市場へのリンクです)
👆こんな風に、冷風が届くところを涼しくするのが得意。
届く範囲が限られているので、離れた場所では「思ったより冷えない」と感じることもあります。
そんな時にサーキュレーターを使うと、冷風を遠くまで運べます。
スポットクーラーの涼しさが物足りなく感じてるあなた。
サーキュレーターと一緒に、使ってみてくださいね。
私の一番のおすすめは、サーキュレーターと扇風機を一緒に使うこと。
それぞれのいいとこ取りで、快適です。
🧊 こんな時にサーキュレーターがおすすめ
・思ったところに冷風が届かない
・排熱がこもってしまう
・家具などで、冷風が遮られる
\「カーテンや冷感グッズ」などを使う方法はこちら/

スポットクーラーとサーキュレーター、併用したらこんなに快適
スポットクーラー:冷風が届く範囲だけが涼しくなりがち
サーキュレーター:冷たい風を遠くまで送ってくれる
この2つは、相性がすごくいいです。
サーキュレーターが、スポットクーラーの冷たい風を離れたところに届けてくれるから。
そこに扇風機も一緒に使うと、さらに快適。
可能なら、スポットクーラーとサーキュレーター、そして扇風機の3つを用意して欲しい!
少し離れたソファまで、冷風をしっかり届ける

スポットクーラーは、床に置いて使うもの。
だから、壁掛けエアコンのように広範囲に冷風を送るのは苦手。
離れた場所には届きづらいです。
でも、サーキュレーターを使うと、冷たい空気を離れたところまで届けることができます。
いつも座るソファなど、少し離れた場所にいるときに「あまり涼しくない」と感じていませんか?
そんな時は、サーキュレーターで、涼しい風を好みの場所まで届けてください。
サーキュレーターの角度や向き、風量もいろいろ変えて試してみてください。
あなたの部屋にぴったりな場所が見つかりますよ。
体感温度が下がれば、節電につながる
スポットクーラーの冷風を、自分のところまで届けられれば、体感温度が下がります。
「あまり涼しくない」と思うと、ついスポットクーラーの設定温度や風量を強くしがちですよね。
でも、体感温度が下がれば、適度な温度や風量に設定できます。
それが、節電にもつながります!
スポットクーラーは、壁掛けエアコンよりも電気代がかかるんです。
だから、少しでも工夫して、涼しく使って、節電したいですね。
やわらかい風で冷風を送るから、体へのストレスが減る

🌀こちらは、サーキュレーターではなく、扇風機が得意なこと。
スポットクーラーの冷風は、結構パワフル。
風量を「弱」にしても、直接体に当たると、寒すぎ!と感じることもあります。
でも、止めると暑い…。
そんなとき、扇風機を使えば、冷たい風を柔らかく浴びることができます。
扇風機の、自然な風の「そよ風モード」などもおすすめ。
柔らかく風を浴びるのは、とても気持ちがいいです。
そのときの気温や気分で、しっかり冷たい風をあびたり、扇風機を通して柔らかい風を浴びたり。
状況に合わせて変えるのは、体にも優しいです。
\サーキュレータ 兼 扇風機もあり/

扇風機でもいい?サーキュレーターとの違いと使い分け
上でも書いたように、扇風機もサーキュレーターのように使えます。
私のおすすめは、サーキュレーターと扇風機の両方使い!
もしもどちらかだけ使う場合は、それぞれの、風の性質に合わせて使い分けるのがおすすめ。
扇風機:拡散する優しい風で「人に当てる」のが得意。
サーキュレーター:直進の風で「空気を循環させる」のが得意。
どちらを選ぶかは、目的次第です。
スポットクーラーと扇風機の併用|冷風をふわっと浴びたい時におすすめ
強烈な冷たい風ではなく、ふわっと冷風を浴びたい時。
スポットクーラーと扇風機の組み合わせがおすすめです。
扇風機には、弱風よりも弱い、そよ風モードなどがあります。
スポットクーラーからの冷風を扇風機で送ると、優しく冷風が体に当たります。
すごく暑い時は物足りないですが、あまり冷えたくない時にはぴったりです。
スポットクーラー・サーキュレーター・扇風機の3つ使い!
私のおすすめは、
スポットクーラーと、サーキュレーター・扇風機の3つを一緒に使うこと。

・スポットクーラーが、冷風を出す
・サーキュレーターが、冷風を遠くまで届ける。
・扇風機が、その冷風を柔らかく広げる。
組み合わせて使うと、離れた場所にも涼しい風が届きます。
体に柔らかく冷風が当たり、冷えすぎることも少ないです。
すごく暑い時は、スポットクーラーから直接冷風を浴びれば、体を冷やすことができます。
その時の気分や気温で、いろいろな風が使えるので便利です。
どこに置く?サーキュレーターの効果的な置き方
冷風をしっかり届けるためには、サーキュレーターの「置き場所」も大切なポイント。
部屋の間取りにもよるけど、基本はこちら。
・スポットクーラーの冷風を、遠くに送る
・部屋の暑い空気を、スポットクーラーに送る
部屋全体の空気を撹拌したい時は、天井に向けて風を送るのもあり。
そんな時は、部屋に複数個、サーキュレーターを置くのもいいですよ。
ちなみにわが家では、その日の気温に合わせていくつか置いています。
スポットクーラーから自分に向けて
スポットクーラーから奥の部屋へ
部屋の奥からスポットクーラーへ など
どこにどう置けば気温が変わるか、試してみるのもおすすめです。
わが家のリビングには、
・スポットクーラー 1つ
・サーキュレーター 2つ
・扇風機 1つ
を置いています。
DCモーターとACモーター、どう違う?用途別のおすすめ
サーキュレーターや扇風機には、DCモーター、ACモーターという説明が書かれています。
そのDCモーターとACモーターの違いを、簡単に説明します。
🪽 DCモーターとACモーターの違い
DCモーター | ACモーター | |
仕組み | Direct Current motor 直流モーター。電圧を細かく制御できる。 | Alternating Current motor 交流モーター。昔ながらのシンプル構造。 |
メリット | 音が静か・そよ風モード等あり・省エネ・機能が多め | 価格が安い・機能がシンプル |
デメリット | 価格が高め | 風量調整の種類が少ない、運転音が大きめ、電気代がやや高め |
特徴 | 微風モード・静音・省エネ重視のモデルに多い | 価格重視や、単純な送風目的に向いている |
サーキュレーターも扇風機も、今はDCモーターのものがたくさん販売されています。
ACモータータイプは、安いものが多く便利です。
・音が静かなものがほしい。
・そよ風のような柔らかい風が希望
・価格が安いものが欲しい
など、自分が欲しい機能をメインに探すと、選びやすいです。
どんなものが欲しい? | これがおすすめ |
・音が静かなもの ・電気代が安い ・自然な風がほしい | DCモーター |
・値段が安い ・操作がシンプル | ACモーター |
あなたは、どんな機能が欲しいですか?
使い方や置き場所に合わせて、ぴったりのタイプを見つけてください。
迷ったらこれ!おすすめサーキュレーター&扇風機
たくさんの種類が売られているサーキュレーターや扇風機。
その中で、定番のものと、機能重視のものを紹介します。
家に一台コレがあれば便利。シンプルなサーキュレーター
迷ったら、まずはこれ!
シンプルなサーキュレーター。
首振りなしで、「風を送る」仕事だけしてくれるもの。
このサーキュレーターを使ってみて、その後であなたの使い方に合わせて、
・さらにサーキュレーターを買い足す
・扇風機を買い足す
そんな選び方がおすすめです。
\冬には、暖房を循環させるのに使ってます/

ハイパワー&首振り&DCモーターのサーキュレーター
サーキュレーターだけど、自動首振り機能付き。
風量は7段階、タイマーもあり。
DCモーターなので、電気代も節約できますね。
分解して水洗いできるので、掃除も楽です。
サーキュレーターにも首振り機能が欲しい
という人におすすめ。
わが家も、シンプルなサーキュレーターの後は、首振り機能付きを買いました。
冬に、暖房の熱を部屋に循環させるのにも使っています。

操作もデザインもシンプル。コストをおさえた扇風機
とにかくシンプルタイプ。
基本的な、3段階の風量調整とタイマーのみ。
シンプルデザインなので、部屋のインテリアの邪魔になりません。
\シンプルなのが欲しい!という人へ/

扇風機にもサーキュレーターにもなるパワフルタイプ
自然な風が、最大約23m先まで届く!
7枚羽根で、きめ細かい風を作ってくれます。
自動首振りの角度は、3種類。
自分にだけ風が欲しい時は、30度にすれば心地いい風を独り占めできます。
おしゃれなので、部屋に置くものにこだわりたい人にもプレゼントにも良き。
起動音が、なんと「カモメの鳴き声」。海の気分を味わいたい人にもおすすめ。
\自然な風を感じたいあなたへ/

超コンパクトに収納可能!シーズンオフの置き場所問題を解決
扇風機、使わない時は収納場所に困りますよね。
この扇風機は、すっごくコンパクトになります。
収納しやすいものを探している人に、おすすめ。
DCモーターで7枚羽根、風量も8段階など、機能も充実です。
(以下の画像は、楽天市場へのリンクです)
\白もあります/

サーキュレーターで、もっと快適に涼しくなろう
スポットクーラーは、ちょっとした工夫で冷房効率が上がります。
サーキュレーターや扇風機を一緒に使うと、思ったより遠くまで涼しくなったりします。
体感温度が下がれば、クーラーの設定温度を上げることも減って、電気代の節約につながるのも嬉しい。
サーキュレーターを追加するだけなので、手軽に始められるのもいいですよね。
置き方などを工夫して、暑い夏を、少しでも快適にすごしてください。
\ 買いたいけど…あと一歩が出ない!という時に読んで /
