2024年に
ナカトミのスポットクーラー「MAC-3026」
を購入。
結果、買って大正解!
涼しさが、想像以上。
30度超えの暑さでも、しっかり冷えました🌬️
スポットクーラーは
「冷風の吹き出し口前だけ涼しいんだろうな」
と思ってた。
でも実際に使ってみると、広い範囲に冷気が届いてびっくり!
(サーキュレーターと併用)
壁掛けエアコンが設置できないわが家の救世主です。
この記事では、超暑がりな筆者も満足した
スポットクーラー「MAC-3026」のリアルな感想を紹介しています。

暑さがつらい…。
でも、壁掛けエアコンは設置できない。
そんな方も、つらい夏の暑さから解放されますよ👍
❄️ この記事でわかること
🧊 ナカトミ スポットクーラー「MAC-3026」を使った感想
🧊 MAC-3026の良かった点・気になった点
🧊 スポットクーラーを設置した部屋の間取り
\つらい夏も快適に過ごせる!/

ナカトミ スポットクーラー【MAC-3026】使った感想
スポットクーラー「MAC-3026」を使った感想、一言で言うと
スポットクーラーは涼しい!
です。
ざっくりまとめると、こんな感じ。
次で、具体的に「良かった点」と「気になった点」を紹介します。
良かったところ | 気になったところ |
・想像以上に冷える ・好きな角度で置ける ・シャワーに回数が減ってエコ! | ・稼働音が大きい ・サイズも大きい ・窓の戸締り・セキュリティに注意! |
「部屋の大きさによって、使用感が違うかも?」
と思ったので、記事の下の方にわが家の間取りを書きました。
ご自宅の間取りと比較して、参考にしてくださいね。
【良かった点 5つ】しっかり冷える。さらば暑さのストレス!
とにかく
思っていたた以上に冷えた!
のが、一番の良かったところです✨
💎 良かったところ
それぞれ詳しく紹介します。

想像以上に冷えて、暑さのストレスが解消
MAC-3026を初めて稼働させたとき、一番驚いたのは冷却力。
こんなに冷えるの!?むしろ寒い?!
とびっくり。
気温29.5度の部屋。
スポットクーラー稼働約1時間後に28度になりました。
数字で見ると、わずか「1.5度」の変化。
でも、体感的には大きく違います。
しかも、スポットクーラーからの冷風も感じられるので、とても快適。
暑くて暑くて何もできず、じっと夜を待つ…。
そんな生活から、解放されました!
寝苦しい夜とさよなら!
スポットクーラーを設置する前は、
夜も暑くて、何度も寝返り。
少しでも、冷えてる場所を探す
アイスノンを、枕と足元に置き、体温を下げながら寝る。
という生活でした。
でも、スポットクーラーで部屋を冷やせば、不快な暑さを解消。
寝苦しい夜とはさよなら!
もちろん、タイマー機能あり。
寝るときに稼働させて、1時間後にタイマーでオフ。
または、部屋が暑くなりそうな2時間後にタイマーでオン。
自分やその日の気温に合った快適な使い方ができる。
不快さを解消できるアイテムがあるのは、気持ちがすっごく楽になりますよね!
涼しいそよ風で、体を冷やしすぎない
MAC-3026は、風量が弱・中・強の3つから選べます。
だから、「冷風モード」で設定温度27度。
風量を「弱」にすれば、冷たい風が優しい風量で出てきます。
当たり前のようで、これがとってもありがたい!
強い冷風が体に当たり続けるのは、流石に快適とは言えないもんね。

実際に使う前は
スポットクーラーって、冷風を一定方向に出すもの
と思ってたけど、ふわっと冷風が広がって快適です。
※場所によっては、風の直撃を受けるので注意!
部屋に合わせて、好きな角度に風向きを変えられる
スポットクーラー本体は、排熱ダクトと繋がっています。
だけど、意外と本体の角度や向きを変えられる余裕がありました。
そのため、風向きの調整がしやすいんです。
このおかげで、思っていた以上の範囲を冷やすことができたんだと思う。
サーキュレーターと併用して、部屋全体が冷えるように風向きを考えたりしました。

うちは、出窓に排熱ダクトをつけています。
出窓なので、本体を壁に近づけても、奥行き分長さが取られちゃうんですよね。
MAC-3026に付属しているのは、1.2mの排熱用ダクトホース。
短いのでは?と思ったけど、問題なく設置できました。
メジャーで測って「ギリギリかな…?」と思っていたので、嬉しい誤算。
🪟 うちの出窓のサイズ
- 床から出窓まで:66センチ
- 出窓の奥行き:27センチ
- 窓:二重サッシ
シャワーの回数が減って節水・節ガスに!
日中、室温が33度を超える日もあったわが家。
朝、暑さで眼が覚めることもありました。
起きた時にはすでに汗だく。
シャワーを浴びても、すぐに汗だく。
さらにシャワーを浴びて、スッキリしてもまた…。
1日に何度シャワーを浴びればいいの!😱
という生活から解放され、シャワー代、ガス代が節約!
スポットクーラーは、電気代がそこそこかかります。
地域によって違うけど、毎日5時間使うと
1ヶ月3,400〜4,300円くらいの電気代に。
わが家の場合、電気代は増えたけど、水道代・ガス代が節約されました。
\つらい夏も快適に🍃/

【気になった点 5つ】音やサイズ・セキュリティに注意
スポットクーラーで一番気になったのは、やっぱり稼働音。
「冷風」モードにすると、結構大きな音です。
💎 気になったところ
思った以上に音が大きい
動作音は、結構大きいです。
不快な音では無いですが、普段通りのテレビ音量では音が聞こえません。
(わが家では、スポットクーラーとTVの距離は2.5mほど)
静かさ重視の人は、スポットクーラーは向いていないかも。
うちの場合は、ネックスピーカーで対処。
それに、音より涼しさ優先!なので、特に困ったりはしていません。
\便利すぎて手放せない必需品/

本体サイズが、想像より大きい
本体のサイズは大きいです。
📏 横幅:41.5センチ
📏 奥行き:×34.5センチ
📏 高さ:×71センチ
寸法をチェックしてから購入しましたが、届いて実物を見ると実感しますよね!
居間の置いたときの、圧迫感がすごいです(笑)
👇 この画像下の写真でわかるかも。
(画像は楽天市場のリンク)
効率よく利用するには、壁から30~50センチのスペースが必要。
壁にぴったり置けないので、さらに存在感が増します。
購入するときは、置き場所をしっかりチェックするのがおすすめ!
ダクトは固め。設置の時にコツが必要
蛇腹状になっていて、伸縮する排熱ダクト。
これ、結構固いです!
触る前は「柔らかく伸ばしやすい」イメージでした。
でも実際は、伸ばすときにガコンガコンと音が出るくらい固め。
初めて本体と窓を繋ぐため、蛇腹を曲げたり伸ばしたりするときに戸惑うかも。

設置のコツは「これです」と明確に言え図・・・。
ガコガコ曲げたり伸ばしたりしているうちに慣れます☝️
(言語化できず申し訳ない)
力が極端に弱い人は、誰かと一緒に作業した方がいいです。
少し固めなダクトだから、角度や長さを決めた後は、意図せず戻ったりしません。
なので、その点は便利です。
空気が減る!気圧が下がる隙間風問題
排熱ダクトのあるスポットクーラーを使うと
部屋の気圧が下がり、隙間風が入ることがあります。

え?気圧??
どういうこと?
雑な図で申し訳ないが、こういうこと。

MAC-3026のダクトは、排熱用の1本だけ。
部屋の空気を本体が吸い、冷やして部屋に流す。
そして、本体の熱を空気と一緒に室外に出す。
という仕組み。
「部屋の空気を外に出す」ため、部屋の空気が減ります。
だから、部屋の気圧が下がります。

気圧が下がると、どうなるの?
部屋の気圧が下がると
- 玄関ドアが開けづらくなる
- 隙間から外気が入ってくる
キッチンの換気扇を回すと玄関ドアが開けづらくなる
という経験をした人もいるのでは?
あれと同じ。
北海道のマンションは、冬の寒さに備えて特に気密性が高い。
なのでぶっちゃけ、元々部屋の低気圧には慣れています。
(換気扇のせい)
そのおかげで、スポットクーラーの気圧問題は気になりませんでした。
もし
外気が入ってきて室温が上がるのは困る
という場合は、
窓のダクトの横に、わざと隙間を作るのはどうかな?
その隙間からスポットクーラーの空気取り込み口まで、細いホースをつなぐ。
そうすれば、入ってきた空気はスポットクーラーに取り込まれ冷やされる。
低圧問題も解消するんじゃ?と思ったりする。
(実験していないです!ただの妄想です!)
窓が閉められない。セキュリティに注意!
スポットクーラーの排熱ダクトは、窓パネルを設置して外に出します。
だから、窓を閉めることができません。

開けっぱなし状態なので、窓の鍵がかけられないんです。
1階の部屋や窓の外に足場的なものがある方は、特に戸締りにご注意を!
わが家は、3階以上で、窓の外に足場も無し。
でも、👇のようなロックを使っています。


良いところも、気になるところもあった、スポットクーラー。
でも、うちの場合は、気になる点=不満や後悔しているところ ではないです。
言葉の通り「気になる」だけです。
稼働音や本体が大きくても、涼しく快適になるメリットの方が大きかったです。

何よりも涼しさが優先!
という方は、スポットクーラーが向いていますよ👍
<仕様> ナカトミ スポットクーラー MAC-3026
スポットクーラーMAC-3026の、サイズや機能はこちら。
項目 | 詳細 |
---|---|
カラー | ホワイト |
冷房能力 | 1.8/2.2kW(7~10畳) |
機能 | 冷風・送風・除湿 |
ノンドレン機能 | あり |
キャスター | あり |
重量 | 28kg |
サイズ | 41.5×34.5×71 cm |
電源 | 100V 50/60Hz |
消費電力 | 760/780W |
騒音レベル | 約55/56dB(最大出力時) |
付属品 | 窓パネル、リモコン、 排気ダクト(約0.3から1.2m伸縮タイプ)ほか |
保証 | メーカー保証1年 |
価格 | ショップによるが、65,000円前後 |
参考:ナカトミ(NAKATOMI) スポットクーラー ポータブル MAC-3026説明書
MAC-3026の特徴の詳しい説明は、こちらの記事に書いてます。
❄️ 「スポットクーラー」検索結果(楽天市場)
❄️ 「スポットクーラー」検索結果(Amazon)
\わが家で活躍しているスポットクーラー🍃/

【スポットクーラーの使用環境】設置した部屋の広さや間取り
購入して使ってみたら、大満足だったスポットクーラー。
ですが、使用環境によって効果が違うかもしれないですよね。
この記事で書いたスポットクーラーは、こんな間取りの部屋で使いました。
あなたがスポットクーラーを使う予定の間取りと比べたり、参考にしてくださいね。
\クリックで拡大/

🏠 スポットクーラーを置いた部屋について
居住地 | 北海道札幌市 |
外気温 | 8月には30度を超える日あり 35度を超える日は少ない > 北海道の気温の記事 |
設置した部屋の室温 | 7〜8月は、室温が34度ほどの日もあった |
日当たり | 午前中のみ良し。東南角部屋 |
住まいの状況 | マンション(築25年ほど) 壁型エアコンに利用できる穴は無し 壁に穴を開けるのも禁止 窓は、二重サッシ。気密性高い。 |
設置した部屋 | 居間:11.8帖 隣の和室(6帖)とつながっている。間のふすまは開けっ放し。 居間とつながっている廊下の扉も、開けっ放し。 キッチン(2.5帖)とも、つながっている。 |
設置した場所 | 居間の出窓(南向き)のそば 排熱ダクトは、出窓から出している |
窓と日当たり | 居間:東と南に窓があり午前中は東から直射日光が入る 和室:南にのみ小さめの窓があり、薄暗い。 |
テレビとの距離 | 約2.5m。 |
【スポットクーラーのある生活】暑さのストレスから解放!
北の大地・北海道。
真夏の8月でも、風は涼しく夜は肌寒いくらい。
たまに、夜に暖房が必要になることも・・・
なんて話は、既に過去!
最近は、7月8月に30度を超える日も珍しくないです。
スポットクーラーで、不快な暑さから解放!
スポットクーラーが家に来てから、暑さに対する不安がなくなりました。
明日の最高気温、30度超え…。どう乗り切ろう…。
そんな心配もなくなりました。
汗だくで、朝・昼・晩、何度もシャワーを使用💦
1日1度のシャワーでOK!ガス代・水道代が節約👌
日中、33度超えの部屋。
動くこともできず、アイス枕を抱えてただ夜を待つ…。
そんな過ごし方とも、おさらば!
気温が高くても、普段どおり!
家事もできるし、仕事もできる✨
これは、本当に大きな解放感!

今までは、暑さに対して「恐怖」に近い不快感がありました。
夜になっても気温は下がらず、体も心も休まらない。
「たった1ヶ月の辛抱」と頭に言い聞かせても、辛くてたまらない。
でも、もう大丈夫。
その不快感から解放された!
心から、嬉しいです✨

いや、それは大袈裟では?
と思われたかも?
筆者のわたしは、ものすごく暑がりなんです。
生まれも育ちも北海道のせいか、湿度にも弱いです。
(生まれ故郷は、冬はマイナス20度の地域)
室温28度を超えると、比喩ではなく動けません。
ネッククーラを首に、アイス枕を脇や内股に当てて、夜になるのをじっと待つ生活でした。
そんな暑がりが、スポットクーラーで助けられました。
同じ暑がりな方、まだクーラーを用意していないなら、すぐに買った方がいいです。
届いたその日から、つらくてキツイ暑さから解放されます。
早めに冷房を、準備してくださいね!
❄️ 「スポットクーラー」検索結果(楽天市場)
❄️ 「スポットクーラー」検索結果(Amazon)
\冷風が気持ちいい🍃/

【あとがき】北海道でもクーラーは必須アイテム
わたしの住んでいるところは、北海道札幌市。
10数年前、クーラーを設置している住宅は少数派でした。
でも今、新築のアパートのベランダには、ずらりと室外機が置かれています。
だってここ数年、7月8月には30度を超える日が何度も出現。
2024年7月21日の気温は、34度超えだったんですよ…。
昔のように、日中暑くても夜は涼しい。
たまに8月でも、夜に暖房をつける。
そんな気温が恋しい!
北海道なのに、日陰が暑かった時の悲しみと言ったら…( ´Å`)💦
私の周りでも、続々とクーラーを設置しています。
無理せず、少しでも快適に過ごせるように。
スポットクーラーも利用してくださいね。

(おまけ)
2024年7月某日。
夕方帰宅したら、室温が34度だった友人Ychan。
「34度」表示の温度計写真をLINEに投稿。
クーラー必要だね💦 というLINE会話。
・Ychan:自宅にクーラーなし
・JS san:クーラー買ったばっかり
・私:クーラー買ったばっかり
北海道民のリアルをチラ見せ。

この記事は、別のブログで書いた内容をわかりやすく直した物です。
元記事はこちら(めっちゃ長文です😌)
> スポットクーラー|効率的な使い方と購入前に知りたい「窓パネルや動作音」のこと